1662件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

実際、奈良市の公立園としてどの園においても同水準保育環境を提供していくために、関係省庁や県からの通知のほか、奈良市としての方針について各園に通達するとともに、共通行事の案内をはじめ、各園固有の問題や保護者からの相談対応をしております。さらに、園長から園運営に関する相談を受けたり現場職員からの仕事に関する相談を受けることもあり、現場職員に寄り添った様々な相談や調整を行うことで対応しております。 

奈良市議会 2022-12-15 12月15日-05号

男女共同参画社会基本法が制定されてから20年以上がたちますが、目的が十分達成されているなら役割を終えているというふうに思いますけれども、国連のSDGsにジェンダー平等が掲げられ、日本のジェンダー平等が先進国で最低水準という状況にあります。また、国連女性差別撤廃委員会からは、日本政府に対して、選択的夫婦別姓導入選択議定書導入などの勧告が長年にわたって出されてまいりました。

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

政府は、30年度に再エネの割合を今の2倍の水準まで引き上げ、電源構成全体の36%から38%とする目標を掲げております。そう考えると、以前よりお聞きしておりましたPPAモデル取組地域内での電力地産地消といったものは目標達成に向けて何としても進めていかなければなりません。  また災害時の電力確保の上からも地域電力の組成は必要不可欠と考えます。

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

料金設定の認められる期間につきましては、次にご説明いたします算定方法によって算定される水道料金の方が統一料金水準よりも低い期間というところで、最長30年となっております。別料金算定の考え方につきましては、5年ごとに改定いたします。算定につきましては、対象団体に係るセグメント会計、これによりまして5年ごと総括原価方式算定されるというように改定していきます。

橿原市議会 2022-12-08 令和4年総務常任委員会 本文 開催日: 2022-12-08

60歳到達年度の翌4月1日以降の給料につきましては、60歳前の給料の7割水準となります。また、退職手当計算につきましては、7割措置による減額前の給料月額を基礎として計算を行います。いわゆるピーク時特例というのが適用されます。  続きまして、4番、「定年再任用短時間勤務制導入」についてです。

橿原市議会 2022-12-07 令和4年厚生常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

それらを基に複数の事業者と対話、ヒアリングなどの意見交換をしながら、要求水準書やこの事業妥当性について固めていくという作業を進めてまいりました。現在は、赤の点線で囲まれた部分になります。特定事業選定ということで、橿原市としてこの斎場PFI事業を正式に進めていきますということを決定し、公表しております。  この特定事業選定というものについて少し説明させていただきます。  

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

奈良市が中核市の標準的な水準と大きく乖離しているのは否定できません。本来であれば制度開始のときに、必要なものは必要であると人件費の増額を許容すべきであったというふうに思っております。今回の議案の中に人勧を反映した処遇の改善が上がっておりますけれども、それだけではなく、少なくともフルタイムにおいては、他の中核市と同様の制度へ積極的な改善を行うよう市長に要望しておきます。 

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

その代わり、欠点として、料金水準が低い場合には排出抑制につながらない可能性があるというふうに指摘をされています。それに対して、一定量無料型については、利点として、一定排出量以上のみを従量制、つまり有料とすることで、それは一定量まで無料ですから、特にその量までの排出抑制が期待できるということが利点として挙げられている。

奈良市議会 2022-12-05 12月05日-02号

この現環境清美工場を安定稼働していく方策としては、議員お述べの包括的管理業務外部委託も一案として検討しているところでございますが、その中では、昨年のプラント調査指摘をされている多種多方面にわたる維持補修業務について、さらに経費を含めた詳細な検討が必要であると考えておりまして、新クリーンセンターの稼働までの操業継続期間を見据えて、ごみ焼却施設の性能水準一定程度まで回復するための改良工事を行うなど、

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

教育を行っていけるよう、環境整備人員配置に努めること」、2つ目に「本市がこれまで大切にしてきたインクルーシブ教育に今後も取り組み続けられるよう、環境整備等に努めること」、3つ目に「特別支援教育に関わる指導員等の増員に努めること」、4つ目に「通級指導教室の増設に努めること」の4点が重要であるとの認識の下、児童・生徒や保護者の願い・思いを大切にした柔軟な対応特別支援教育現場で実施し、これまでの指導水準

奈良市議会 2022-11-30 11月30日-01号

人事院勧告に基づきまして、今回改正予定一般職職員に準拠することによりまして、今回令和年度から所要改正を行おうとしているものでございますが、改正内容につきましては、会計年度任用職員給料月額一般職職員と同水準に引き上げるとともに、期末手当につきましても支給割合一般職職員と同水準にすることといたしたいと考えております。

生駒市議会 2022-11-02 令和4年第6回臨時会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年11月02日

それの代替ということでもないんですけども、先ほどの省エネ家電の買換え的なことで、エネルギーの光熱費を落としていくようなことの応援、これは買換え支援でもあるんですけども、買換えするときに、一つでも省エネ水準の高いものにしていただきたいという意味も込めて、こういうことをしておるようなところもあります。

生駒市議会 2022-09-29 令和4年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年09月29日

少子化対策といっても幅広く、母子保健に係る取組医療費助成など、ある程度自治体で取り組むことができるものもあれば、ワーク・ライフ・バランスや賃金水準の向上など、国の取組事業者の協力なしには進まないものもあり、自治体が何かをやったからといってその効果が即現れるとは限りません。

広陵町議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第5号 9月26日)

奈良県におきましては、県民負担公平性の観点から同じ所得、同じ世帯構成であれば県内のどこに住んでいても保険料水準が同じとなる国保制度令和年度統一に向けて取り組んでおられる状況でございます。本町においても適正税率設定をされる中で令和年度では、コロナ禍の中でもあり、町民の皆さんの負担増を軽減するために、当初予定されておりました段階的な保険税率の改定をせず、据え置かれている状況であります。

生駒市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年09月21日

令和年度決算における経営成績については、表中一番上の経常収支比率は104.04%と、健全経営水準とされる100%を上回っています。また、その下、累積欠損金比率は1,134.01%と高い比率となっていますが、指定管理者負担金を収入した令和年度以降、数値は改善しています。3段目の、病床利用率につきましては、新型コロナウイルス感染症対応の影響により、50.78%となっています。

生駒市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2022年09月20日

令和年度決算では、経常収支比率料金回収率健全経営水準とされる100%を上回っています。また、有形固定資産減価償却率管路経年化率は年々上昇しており、水道施設管路経年化が進んでいることを示しています。これらに対応するため、引き続き計画的な水道施設更新に努めてまいります。  続きまして、7ページをお願いいたします。  3、業務でございます。